blog

  • HOME > 
  • ブログ
『節水・節湯水栓と水優先吐水』 ちょっとエコな話 
2017/12/21 『節水・節湯水栓と水優先吐水』 ちょっとエコな話  最近の住宅設備は色々な機能を持った設備機器があり、特にここ数年で一番関心が高かったのは、エコに関する事だと思います。一番代表的なのはやっぱりLEDですよね。今まで消費電力が高く寿命の短かった白熱電球からLEDに代わり、長寿命低電力が実現され… VIEW MORE
F様邸新築工事『Jパネル』
2017/12/20 F様邸新築工事『Jパネル』 現在、室の木町で建設中のF様邸では、リビングの天井部分にJパネルと言う杉の積層材を使用しています。 このJパネルと言う材料は、国産杉を繊維方向を変えて3層に貼り合わせた材料です。36㎜の厚みがあり、通常は厚い板でも無垢板では構造材として扱… VIEW MORE
『床下エアコンの効果』その3 四十路工務店営業マン(本厄)の自宅建築日記 その㉗ 
2017/12/16 『床下エアコンの効果』その3 四十路工務店営業マン(本厄)の自... 前回、前々回と床下エアコンについて色々と書いてきましたが、今回は床下エアコンについて気付いた事を書いてみたいと思います。   その① 『温かくなるまでに時間がかかる』 これは床下エアコンの特徴で色々な所で言われていますが、やぱり普… VIEW MORE
『床下エアコンの効果』その2 四十路工務店営業マン(本厄)の自宅建築日記 その㉗ 
2017/12/14 『床下エアコンの効果』その2 四十路工務店営業マン(本厄)の自... 前回、床下エアコンとはどんな物なのかと言う概要の話をしてみましたが、今回は実際にどのような形で使用しているのか?と言う事を書いてみたいと思います。 我が家の床下エアコンですが、12畳用のエアコンを1階納戸部分に1台設置しており   現在は… VIEW MORE
『床下エアコンの効果』 四十路工務店営業マン(本厄)の自宅建築日記 その㉗ 
2017/12/11 『床下エアコンの効果』 四十路工務店営業マン(本厄)の自宅建築... 12月を中旬を迎え、本格的な寒さがやって来るようになりましたね。 自宅を建築して初めての冬がやってきます。この自宅を建築するにあたり、こだわった事のひとつである断熱性能の本領が発揮される季節がやってきました。 そして、家の断熱性能を高めるこ… VIEW MORE

アーカイブ

FOLLOW US